エコブームの追い風を受け、近ごろは自転車が空前のブーム。自転車で通勤する「ジテツー族」が急増し、自転車による散歩、「ポタリング」を楽しむ人も多い。
実はそんな自転車にもIT化の波が押し寄せており、GPSを活用した自転車用ナビゲーションシステムが注目を集めている。
一番人気はガーミンの「EDGE705」(実勢価格約10万円)だ。もともとはGPS位置情報の軌跡を記録するためのGPSロガーというジャンルの商品だが、目的地までのナビゲーション機能はもちろん、高度や走行スピード、ペダル回転数、心拍数などのデータを表示してくれる。
自動車用ナビシステムをコンパクト化したPNDというジャンルでは、ソニーの「ナブユーU35」(実勢価格約3万円)が人気。自動車、自転車、徒歩の3モードが用意され、自転車モードでは自動車が入れない細い道も検索しながら、通常のカーナビと同様に音声で目的地へガイドしてくれる。速度や消費カロリーも表示。雨対策の防滴構造も備えている。
自転車はこれまで、のどかな印象の乗り物だったが、大きく変貌(へんぼう)しているのだ。(伊藤壽一郎)
・
老人ホームで刺され3人重軽傷=入所69歳男を逮捕-福岡(時事通信)・
鳩山内閣支持率30%に急落 危険水域に接近(産経新聞)・
三菱鉛筆がこすると消せるボールペン、一定の温度で消えるインク使用。・
公務員専門校生「知的な感じしない」阿久根市長(読売新聞)・
<アカウミガメ>世界最高齢のカメ「浜太郎」と命名 徳島・美波町(毎日新聞)
スポンサーサイト